コーディング Python トリガーモーション動作 遅いPythonでいかにして装置の動作を早くするか、現場レベルでは必要な考えですね。今回はある条件になったらあるモーションを自動で行うコードをご紹介します。C#コードはこちらを参照して下さいある軸の残り距離が500になった時に、別の軸を動作... 2025.07.01 コーディング
コーディング 軸を動かす前に位置指令をシミュレート モーション処理を行う前に、これから動かす軸はどのような動きをするのかを知ることが出来ます。この記事では、実際に動作させ求められた結果がどのような値になるかを図を使って説明します。モーション動作の時間を求めるこの波形をシミュレーション関数で情... 2025.06.01 コーディング
コーディング PythonでAPIバッファ(リアルタイム動作) 遅いPythonでもモーションとモーションの間の処理が遅くならない方法があります。WMXのAPIバッファー機能を使ってください。APIバッファの使い方ApiBufferクラスを作成して、「記録開始」「モーションの登録」「記録終了」「モーショ... 2025.05.01 コーディング
コーディング 軸のシングルターンモード この機能を使う理由一方向に長時間同じ方向に動かし続けたとき、座標が非常に大きくなってしまいます。通常のモードでは定期的に座標を0クリアする必要があります。その処理を便利にしてくれる機能がシングルターンモードです。シングルターンの仕様座標がマ... 2025.03.01 コーディング
コーディング EtherCAT 通信開始時の出力状態 制御アプリケーションを再起動する時、デジタル出力の状態を変化させたくない時があります。そんな時に使える機能をご紹介します。EtherCAT通信開始時の出力値を指定する方法具体的には、ECの通信を行う前にデジタル出力の値を指定し、通信を開始し... 2024.12.01 コーディング
コーディング Python 軸の移動命令 Pythonでのモーション制御はどんな感じ?WMXのConsoleTOOL(標準ツール)では軸の動作が物足りない場合や、操作ミスを防ぎたい場合、WMXのPythonを活用することが便利です。以下の理由から、Pythonが有用なツールとなりま... 2024.11.01 コーディング
コーディング PythonをVisual Studioで実行できませんでした 私はVisual Studioでのコーディングが好きなので、C#でコーディングするのと似た感じで開発したいです。Visual StudioでWMXのモーション動作が動くかの検証を行いました。Visual Studioには環境設定でPytho... 2024.10.01 コーディング
コーディング Python デジタルI/Oの制御 Visual StudioをインストールしないPCで、ちょっとしたWMXのモーションの検証をしたいときにPythonを使うのがいいですね。今回は制御の基礎として、センサの入力と信号出力のコードをご紹介します。※この記事ではWMX3.6/Py... 2024.10.01 コーディング
コーディング Pythonで開発する方法 WMXはPythonでソフトモーションコントロールもサポートしています。この記事では開発環境についてまとめました。とりあえず動かすためにはどんな感じになるかの雰囲気をお伝えできればと思います。コーディングと動作中はこんな感じPythonのコ... 2024.09.01 コーディング
コーディング 電子カム ECAMを使用する方法 電子カムとは 高速で複雑なタイミング制御を行うときに使用します。主軸の座標に対して、副軸が指定した位置に自動的に移動するモーション動作になります。ソフト制御のため、軌跡の変更が容易です。いつどんな時に使うの? 直線補間で複数の軸を動かしてい... 2024.06.15 コーディング