導入検討

WMXを評価版で検討 スレーブがなくても雰囲気は掴めます

これから検討される方、とりあえずPC上で動かしてみましょう。シミュレータの座標値が動きます。実際の動きはイメージしにくいと思いますが、その状態でEtherCATのサーボを接続しENIファイルを作成するとその座標に動きます。 初期セットアップ...
導入検討

気になるWMX(RTX)運用コスト

コスト違いの分岐点は「WMXの機能のみでモーションコントロール制御が満足できるかどうか」になります。実装する必要がWMXのAPIで満足するのであればランタイムライセンスのみで運用できます。逆にリアルタイム性が確保できないときは、追加投資でR...
導入検討

WMX(RTX)はCPUの対応バージョンに注意

開発を行うためにパソコンを準備する必要があります。その時代の最新CPUの方がパフォーマンスが良い!使いたい!と思われている方は注意してください。RTXが最新CPUに対応していないことがあります。その場合はRTXの対応まで待つしかありません。...
その他

まえがき

筆者は装置メーカで組み込みエンジニアの経験があり、半年ほど前からWMXユーザーとなりました。そして現在進行形でWMXで装置の開発に着手しております。 公式ドキュメントを読んでも理解できないことが多々ありました。これから始められる方の悩む時間...