コーディング EtherCAT版Panasonic MINAS SDO通信でサーボの発振状態を把握する A6シリーズで検証しています皆さんは、装置の発振にお悩みではないですか?位置決めの再現性が低い稼働中に異音が発生する納品後の装置でトラブルが起きるこのような問題は、ソフトウェア制御のモーションコントローラーで解決できる場合があります。特に、... 2025.10.01 コーディング
コーディング EtherCAT版Panasonic MINAS SDO通信でアラーム番号の取得 パルス制御を行っていた時代に比べて、EtherCATサーボは本当に自由度が高いですね。本記事では、サーボエラーが発生した際の上位制御アプリケーションでのエラー検知方法について解説します。今回はサーボエラーが起こった時の状態を、上位の制御アプ... 2025.09.01 コーディング
コーディング EtherCAT 通信開始時の出力状態 制御アプリケーションを再起動する時、デジタル出力の状態を変化させたくない時があります。そんな時に使える機能をご紹介します。EtherCAT通信開始時の出力値を指定する方法具体的には、ECの通信を行う前にデジタル出力の値を指定し、通信を開始し... 2024.12.01 コーディング
設定 2系統のEtherCATを異なる通信周期で運用する なぜ2系統(LANを2本)が必要になるのか?装置の稼働スピードを上げ、システムの応答性を高めるためには、EtherCAT(Ethernet for Control Automation Technology)通信周期を早くするのがセオリーで... 2024.08.01 設定
コーディング EtherCAT機器接続確認 トラブル時の早期検出 装置立ち上げ時、配線を変更したタイミングで、LANケーブルを抜くことがあります。 ここではケーブル異常を検出するコードをご紹介します。接続個数で判定する方法EtherCATに接続している機器の個数をカウントする事が出来ます。 想定している個... 2023.01.18 コーディング
ツール EcConfiguratorTOOLについて どんなものNIC に接続された EtherCAT スレーブとの通信設定ができます。レーブメーカが作成するESIファイルから、ENIファイル(WMX独自ファイル)を作成するアプリになります。ノイズなどの通信障害の診断も可能です。日本語の公式ド... 2023.01.04 ツール
ツール [WOS]WMX標準の統合ユーティリティ WOSとはWMX Operating Stationです。どんなもの?コーディング不要でモーション動作を行う事ができます。ネットワーク(EtherCAT またはフィールドバス)の設定やサーボ 、I/Oの制御を行う事ができます。装置立ち上げや... 2023.01.04 ツール
設定 EtherCAT 高速応答化の方法 装置の動作を高速化する場合、制御の周期を上げたくなると思います。変更方法としては、ファイル内の文字を手動で書き換えます。通信周期の変更方法 設定ファイルの内容を変更する必要があります。.defファイルの中身をテキストディタ―で変更します。 ... 2023.01.04 設定
設定 EtherCAT c_network.defファイル マスタ設定設定 どんなもの?ネットワーク定義情報が入っているファイルになります。 LANポートの設定を行う時に直接中身を編集します。スレーブの I/O アドレス、軸番号を固定する デフォルトではLANケーブル接続順でI/O参照番号と軸番号が確定します。 ス... 2023.01.04 設定